2022.07.10 10:59和麦の「禾(ノギ)」をみんなで囲んで「輪っか」になって、和気あいあいと楽しくおしゃべり「口」をする…。きっと「和」という漢字は、そんな和やかなエネルギーを表現して生まれた漢字なのでしょう。文字には太古からの人間の営みのエネルギーが全て結晶となってやどっています。今の元号は「令和」調べてみると「和」のついた元号はたくさんありました。ーーー令和 れいわ2019年~今上天皇即位による改元。 昭和 しょうわ1926年~1989年 64年間昭和天皇践祚による改元。 享和 きょうわ1801年~1804年 4年間辛酉革命による改元。 明和 めいわ1764年~1772年 9年間後桜町天皇践祚による改元。 天和 てんな1681年~1...
2022.07.06 11:30六条大麦で麦茶作り【つきよみ自然農塾】本日は台風予報から一転、とてもよく晴れた天気になりました。そのおかげで、いつもの自然農塾とは違った感じの流れとなって、とても有意義な學びの場となりました。私も含めて8人で終始談笑しながらの作業は、本当に楽しかったです(^^)第一幕は雨予報のために準備していた六条大麦の脱穀、風選→麦茶づくり。自然農の野菜たちと、皆さんの一品持ちよりのおかげで、お腹も心も満たされました。自然農を通じてご縁が生まれて、初めて会った女性たちがすぐに打ち溶けて、おしゃべりをしながら農作業をする姿は、なんとも言えない美しさです。女性たちが笑顔で農作業できることが、平和そのものであり、私の自宅のひと部屋という小さな場ではありますが、古からの天地の恵みとつながる、大いなる息吹を感じま...
2022.07.05 11:40つきよみ自然農園は慈しみの畑です私の実践する自然農の基本理念はこの「慈経」がベースとなっています。しかし作物を育てる以上、鎌や鍬を使い、畑を踏み締め、自分でも気づかないうちに生命を傷つけてしまうこともあるでしょう。ですから「限りなくギリギリまで命を守る」ということをモットーに畑仕事をしています。そして、命いっぱいの畑で育った元気な野菜を、ご縁のある方に食べてもらい、元気いっぱいで日々の活力になれば、そのプロセスこそが慈経の実践だと思っています。ーーーテーラワーダ仏教(お釈迦様のそのままの教えを口伝や経典で伝え続けている原始仏教のこと)の実践者は、日々様々な経を唱えて過ごしています。修行者の心の状態によって、その時にピタリと合うお経が必ずあります。数あるお経の中でも、この慈経は、心の状...
2022.07.02 11:40なぜか自立できない理由とは?トウモロコシは他家受粉なので、他のおしべの花粉がめしべに漂着して受粉し、受粉が上手くいくと粒ぞろいのよいトウモロコシになります。他の花粉無くしては、自らの実が実らないのは、人間の世界でも一緒ですね(^^)自立に至るためには、他の花が必要です。たった一人で他の誰も頼らないで自立しようとしても、なかなか自立できないのは、他の花のエネルギーの助けを得ようとしないからではないでしょうか?すぐそばに、あなたの実を実らせてくれる、無くてはならないエネルギーが存在しています。その存在を思いっきり頼って、そばに近づいて、エネルギーを吸収してください。そうすれば、必ず実が実ります。同時に、雄花もまた、自らのエネルギーを相続させるために、そのこと望んで、雌花よりも先に穂を...